ライティング
まとめサイトの充実化も今年のテーマ 今週のお題「2019年の抱負」 早いもので正月も終了。明日からは普通の土日。来週からは普段通りの生活がスタートということで年末年始の振り返りです。年末年始はサイト作成ソフト「シリウス」を利用して、大好きなガジ…
今年の抱負は「ペーパーレス推進」 今週のお題「2019年の抱負」 電子ペーパーが29日に届いて3日間みっちり使ってみましたので感想を書いてみます。ちょっとここは、、、っていう点と気に入った点を少々。 スリープ状態からの復帰がワンテンポあるのがちょっ…
書き味は現状紙に一番近いガジェット お題「手帳」 先日注文した富士通の電子ペーパー「P02(A5サイズ)」が予定通り29日到着しました!さっそく昨日1日使い倒してみての第一印象レビュー(良い点2つと改善点2つ)をお送りします。 まずは開封の儀 国内PCメー…
E-INK型の手書きがジェットに挑戦 お題「今日の出来事」 年末を迎える前に散財してしまいました。先日購入を検討した富士通の電子ペーパー「P02(A5サイズ)」を購入してしまいました。1月16日までは期間限定特価ということで「49,800円」と相成りました。 …
期間限定特化なら買いかも デジタル手書きが好きな人にとって興味が出そうな端末が出ました。富士通のE-ink型出書きガジェット「電子ペーパー」です。Kindleのような目に優しいディスプレイに書き込みができるガジェットですね。ハードはソニーの電子ペーパ…
50,000円以下で購入できてコスパが高いスマホ お題「今日の出来事」 手書きスマホについて。楽天モバイルで手書きスマホの発売が始まりました。製品はLGから発売された「LG Q Stylus」。まさに手書きスマホのシンボル的存在「GalaxyNote」をベンチマーキング…
柿の種を唐揚げの衣に入れるとカリッとなっておいしい 今朝のめざましテレビの今どきで知りました。柿の種をなんとふりかけにするマシンが発売されているんですね。しかもどこかのサードパーティーではなくて、亀田製菓オリジナル。 値段は柿のため18袋セッ…
Pixel3なブログに集中した一週間 お題「今日の出来事」 三日ぶりに更新。先週からPixel3を使い始めてずっとテンション高め。 ブログの更新もPixel3に集中した一週間でした。一つのブログに集中すると、別のブログを放置しちゃうのか個人的には良くないくせで…
日記は悩み解消の万能薬 お題「どうしても言いたい!」 最近習慣化したことの一つに「日記」があります。先日廃止が発表されたGoogle+内のコミュニティーで日記アプリを紹介してもらって利用し始めてから、日記を毎日取るようになりました。 diary.tengai.wo…
筆圧検知機能があるのは紙ノートの代替として重要 ここ一年でこだわっているのが、手書きノートもデジタル化です。iPadPro+ApplePencilを買ってから所々使うようになり、去年Galaxynote8の購入、この夏のPixelbook+Pixelbookペンの購入で紙のノートは基本…
自分用日記、仕事ログ、読書ノートを残したい人にJournyはおすすめ 今週のお題「わたしの手帳術」 自分用日記、仕事ログ、読書ノートを記録するために三ヶ月前に導入してもはや必要不可欠になっているのが、ジャーナルアプリ「Journy」です。平たく言うと日…
はてなブログはGoogleフォトを利用したいブログにぴったり お題「ブログをはじめたきっかけ」 はてなブログを利用し始めて半年経ちました。WordPressがメインですがはてなブログを利用したこのブログも更新頻度で言えばむしろメインになっています。 WordPre…
音声入力にやさしいChromebook お題「今日の出来事」 今日は音声入力についてです。ノートパソコンで簡単に音声入力をしたいときにおすすめな端末を紹介します。私がおすすめなのは「Chromebook」。もともとChromebookは音声入力がしやすい端末ではありまし…
Squidは手書きが気持ちよくなるアプリ お題「愛用しているもの」 デバイス(スマホ、パソコン)での手書きアプリについてです。手書きアプリはたくさんのアプリが出ていて「何を使えばいいのか?なんのアプリがいいのか?」と迷っている人も多いと思います。…
Chromebookはブログの記事数を増やしたい人にとってもオススメ お題「どうしても言いたい!」 ブログ更新メモ。今日は地域ブログを2記事更新しました。三連休は忙しかったですがどうにか日数分は更新できました。 更新したのは以下の2記事です。 tamazine.co…
WordPressのレンタルサーバーはエックスサーバーにかぎる WordPressのブログを基本的にエックスサーバーで運営をしています。 なんでかというとサーバ運営に力を入れているなとユーザーにわかる形のサービス強化をしてくれるからです。個人的にはサポートが…
親指シフトの定着、環境の構築に対しては投資するのはあり お題「愛用しているもの」 ここ最近、親指シフトに関して気になるブログと新聞記事があがりました。 ひとつは先日導入した「かえうち」の記事。もう一つがものくろキャンプを主催しているものくろさ…
Udemyで発信開始になったプレゼン講座は著者本人による高品質な講座 お題「愛用しているもの」 Udemyで恒例の神セール、1講座1,200円セールが8/31まで実施中です。今回はアウトプット関係でおすすめの講座を紹介します。2つとも同じ方のプレゼン講義です。 …
Evernoteで日記や、ポメラの日記に物足りなさを感じている人向けのアプリ お題「愛用しているもの」 アウトプットツールについての紹介します。今回紹介するのは最近導入して自分の中で定着したツールが「Journy」。ジャーナル、日記アプリに類いするアプリ…
コンテンツ出しに便利なツール お題「愛用しているもの」 ミニサイトの作成について。現在動画見放題に色々ハマっていること、知識の整理のためにミニサイトの下地を作成中です。作成にあたって便利だなと思ったのが「WorkFlowy」です。 workflowy.com もと…