スマホに喋りかけてブログを書くことのメリット 頭痛の時でも文章をタネを作ることができる
昨晩はひたすら音声入力でブログやミニサイト用の文章の下書きをしてました。普段は親指シフトでのキーボード入力も併用しているのですが、、、このエントリも含めて昨日は音声入力だけで作成してみました。
昨日は頭痛がありディスプレイを見るのも辛かったので、アイマスクをしながら文章を作ってました(笑)。改めて音声入力をやりながら感じたのが、
目をつぶりながらでも文章作成できる音声入力って素晴らしい
文章量の絶対量を増やしたい人にはコレ以上ない格好の手段
なんだなということです。
頭痛や仕事で帰ってきて疲れている時って、キーボード入力前提で考えると何か文章を作るのは諦めようとなりますが、音声入力という手段を持っていると、ひとまず喋って文章を作っておこう、という思考になっていることに気が付きました。頭の中にあるネタをひたすらスマホ片手につぶやいたりマイクに向かって喋っていればそれはそのまま文章になりますからね。
数ヶ月するといつの間にかブログの更新が停滞する人にこそ音声入力はおすすめ
いつでもどこでもどんな態勢でも文章作成ができるってブログの更新頻度をあげるのに大いに役立っています。何よりGoogle の音声入力の変換がエンジンがものすごく優秀なのでぼそぼそ喋っても9割方正確に入力してくれますから、文章作成の生産性向上につながっています。
音声入力を取り入れる壁は、
「スマホに向かって喋る気恥ずかしさ」「口に出して文章を作ることの意外な難しさ」ですが、これは慣れれば問題ありませんし、やってみるしかないです(笑)
意外に電車の座席以外では喫茶店で音声入力とかやっていても気にされません(^^)
文章の作成に手を付けられないと悩んでいたら音声入力を取り入れてみてください!
やり方も簡単 キーボードから音声入力を選ぶだけ
やり方も至って簡単です。Androidなら右下のキーボードからGoogle音声入力を選ぶだけ。iOSなら標準キーボードの🎤マークを押すだけです。
AndroidならGoogle音声入力を選択
iOSなら🎤マークを選ぶ