【ブログ/サイト運営】WordPressテンプレート「AFFINGER5」を使って「PCエンジンmini」のミニサイトを構築してみた。
ミニサイトならWordPressが一番いい、Chromebookだけで作成できる
8月の連休は、WordPressテンプレート「AFFINGER5」を使って「PCエンジンmini」のミニサイトにトライしてみました。
「WordPress=ブログ」
な意識があったのですが、WordPressでも工夫すれば静的サイトのような作りできると見聞きしたので実際に作ってみました。
作ってみたサイトが以下のゲーム機「PCエンジンmini」に関するサイトです。
作ったサイト
PCエンジンmini道場
デザインはスマホ、タブレットファースト。
トップページは1カラムにしました。
利用したテンプレート
「稼ぐ」に特化したWordPressテーマとプラグインの特別セット「AFFINGER PACK3」
有名テンプレート「Stinger」をアフィリエイトSEOに特化したテンプレートです。
カテゴリーページにもコンテンツ挿入OKでサイト作成しやすく、
以下のようなバナーもWordPressの管理画面で作れるのがナイス。
お気に入りのテンプレートです。
他テンプレートならではの機能で、
・フォントサイズを管理画面で一括で変更できる
・アナリティクス、AdSenseのコードも管理画面で一括挿入が可能
となど、phpなどの個別のファイルをいじる必要がないのが素晴らしいですね。
時短に一番つながるところなので。
有料ですが優秀なテンプレートを使うべきですね。
いらないところで時間を使わないようにするは大事です。
「稼ぐ」に特化したWordPressテーマとプラグインの特別セット「AFFINGER PACK3」
所要時間と構築手順メモ
PCエンジンMINI道場を一通り設定、個別記事を投入できるようにするまでにかかった時間は
「5時間」
でした。
13時から初めて18時できました。
構築手順は以下。羅列ですが。
テーマとプラグインのインストールで1時間
カテゴリーの整理に1時間
SEOの整理に30分
記事の投入に2時間30分
な感じでした。
テーマのインストール
AFFINGERのインストール
「稼ぐ」に特化したWordPressテーマとプラグインの特別セット「AFFINGER PACK3」
プラグイン
■定番系
・Akismet Anti-Spam
・ClassicEditor
・JetPack
・TinyMCEAdvanced
・BrokenLinkCkecker
・SNS Count Cache
・WordPress Popular Posts
・WP Associate Post R2
■テンプレートオリジナル系
・クレジット削除プラグイン
・AFFINGERタグ管理マネージャー3 st-affiliate-manager.zip
・カスタム検索プラグイン
・Gutenbergブロックプラグイン
・テンプレートマネージャ
・すごい目次プラグイン
・テーマアップデーター
・会話風吹き出しプラグイン
カテゴリーの整理
・伝えたい柱をベースにカテゴリーを作成
・カテゴリーページのテンプレートを作成
・カテゴリー配下の個別エントリーページのテンプレートを作成
SEO関連の設定
・Googleアナリティクスの設定
・サーチコンソールの設定
・Googleアドセンスの設定
記事の投入
・個別記事の投入(2記事)
これから 個別記事を60記事書く
ひとまつ主要記事とデザインは5時間で完了しましたが、
個別記事がまだまだ残っています。
これから1日2記事を目安に60記事程度書いてみようと思っています。
最終的にアクセスがどのくらいになるのか?ウオッチしていきます。
PCエンジンminiの応援ブログ - PCエンジンmini道場
ミニサイトを作るならWordPressが一番
作ってみてわかりましたが、
ミニサイトを作るならWordPressがお手軽かつ高機能
でいいですね。
すべてブラウザで完結できるので作業もネットがつながっていれば、いつでもどこでもできますし。
今回のサイトも「Chromebook」だけで作りました。
ほんと、オススメです。