【書籍】「GRITやり抜く力」読了。子どもの飽き性に悩んでいるおとうさんの助けになる書籍
七転び八起きの精神は重要
読書日記。
「GRITやり抜く力」を読了。
何年か前のベストセラー。積み読でしたがようやく読みました。
印象に残ったフレーズは
「Finish Storong(終わりこそ力を入れる)」
です。
竜頭蛇尾で終わることが多いので。
竜頭蛇尾((〔=あたまは りゅうのように りっぱで、尾(オ)はヘビのように貧弱(ヒンジャク)なこと〕はじめは勢いが さかんで、終わりは ふるわないようす。
)
はっとさせられましたよね。
だらだら続けてもそれは「やり抜く力」ではない。
意図を持って取り組むことが大事。
読み進めていくうちに参考になったのが
「いかに子どものやり抜く力を育てるか?」
心理学の側面から分析していることでした。
作者がまさに10代の子を持つ親。
読者のターゲットも「年頃の子を持つ親」になっていて、
やり抜く力を伸ばすための我が子への接し方はためになりました。
自分のやり抜く力はもちろんですが、子どもの飽き性に悩んでいるおとうさんの助けになる書籍です。
もしあなたが、
我が子にあきらめさせない不屈の心を持ってほしい!
と思っていたら是非読んでおいてほしいなと思います(^o^)
私は助けになりました!

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける
- 作者: アンジェラ・ダックワース,神崎朗子
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/09/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (13件) を見る