【まとめ】予算別 モバイルで快適に文書作成ができるパソコンをまとめてみました【2019年5月版】
快適な作業ができるモバイルパソコンまとめ
久しぶりにまとめ記事です。先日モバイルで快適に文書できるパソコンにはどんなものがあるか?聞かれた機会がありました。今回良い機会だったので、モバイルで快適に文書作成ができるパソコンをまとめてみました。
モバイルでも快適に作業ができるパソコンの条件
今回パソコンを選んだときの条件は以下です。
①どこに行くにも楽に持ち運べそうな重さ(1.2kg未満)
②メモリ8GB、CPUがはCorei3以上。
Office(ワード、エクセル、パワポ)がまともに動くスペック
「モバイルできること」かつ「快適に作業できること」を念頭においた場合、上記は必須です。
1.2kgを超えると確実にカバンをささえる肩にずしりときます。たまに持ち歩く分には良いですが、毎日持ち歩くと確実に嫌になるでしょう。モバイルするにはまず「軽さファースト」で行くのが鉄板です。
スペックですが、「メモリ4GB」とか「CPUがCeleron」のものは極力避けたほうが良いです。Office(ワード、エクセル、パワポ)を動かそうものなら、もっさり感満載です。選ぶなら
「メモリは8GB」
「CPUはCorei3」
以上が必須と心得ておくのがよろしいです。
モバイルパソコンの現状 Windowsでまともなものは100,000円前後のものが多い
上記の条件にしたがって選んでみたのが以下のリストです。150,000円から50000円刻みの予算別で作ってみました。
概要ですが、今時のパソコンでOffice搭載で持ち運びができるのだと、
・「110,000円」前後がボリュームゾーン
・ギリギリ「100,000円」切るものは東芝ではあった
・「50,000円」以下のWindowsパソコンは皆無、Chromebookオンリー
というところに落ち着きました。量販店で50,000円以下で売っているものは、メモリが2GBとかCPUがAtomとかCeleronとかばかり。モバイルで快適に文書作成できるスペックのパソコンは皆無でした。
50,000円以下なら割り切ってChromebookが良いのかなと思います。
以下は予算別で私が買うのだったらこのモデル、というのを見繕ってみました。
パソコンリスト
■予算 150,000円〜100,000円
・NEC LAVIE Note Mobile NM550/KA 2018年春モデル ¥119,379
液晶サイズ:12.5インチ 0.91kg、Officeあり
https://kakaku.com/item/J0000026618/
・ASUS ZenBook 3 UX390UA ¥114,800
液晶サイズ:12.5インチ 0.91kg、Officeあり
https://kakaku.com/item/J0000024123/
・Lenovo Ideapad 320S ¥109,800
液晶サイズ13.3インチ 1.2kg、Officeあり
https://kakaku.com/item/J0000029749/
■予算100,000円〜50,000円
・東芝 dynabook RZ63/MS ¥99,144(税込)
液晶サイズ:13.3インチ 1.1kg、Officeあり
価格.com限定 PRZ63MS-NHD-K 13.3型HD Core i3 8130U 128GB_SSD Officeあり
■予算 50,000円以下
・ASUS Chromebook C223NA ¥37,800
サイズ11.6インチ 0.9kg、OfficeはオンラインかAndroid版のみ対応
月1,200円の契約(Office365)
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5228949300/varProductID.5228949300/categoryID.4887373900
個人的には、
予算が許すのなら「NEC LAVIE Note Mobile 」
安く済ますのなら「ASUS Chromebook C223NA」
どちらかなと思います。
「ASUS Chromebook C223NA」だとネットが必須ですが、元ネタは別のWindowsパソコンで作成。でかけ先で閲覧したり編集する運用であれば、Chromebookでも十分です。
以上、快適な作業ができるモバイルパソコンまとめでした。