【買い物】Yahooショッピング、楽天市場が優れているところは配送。勝手に配送日を変えるAmazonのTMGは「NG」
安心して通販するならYahooショッピングか楽天市場がおすすめです
最近というか週末に「DJI OSMO POCKET」を購入しました。購入したのがYahooショッピングのJoshinです。
いつもならというか、ここ数年は「Amazon」で購入していたのですが2018年の夏すぎからは、Amazonではなく「Yahooショッピング」「楽天市場」で買うことが増えています。
理由は「配送の条件が明確」だからです。
送料は無料なのか有料なのか、ポスト投函なのか手渡しなのかだとか、配送業者も明記してあるのでどのように配送されるかが明確なんですね。
スマホケース一つとっても以下のように配送方法が事細かに書かれています。
対して最近のAmazonでデリバリープロバイダーサービス。
これが全くもっていけてません!
ヤマト運輸のころは再配達もクロネコメンバーズからできて、おおよそ時間通りにきましたのですが、埼玉県川越市だと2018年の夏頃からプライム商品の配送が、デリバリープロバイダー(TMG)というところに変わりました。
この配送業者の配送が雑で
・プライムで注文後、次の日配送だったはずなのに連絡もなしに1日遅れたり
・再配達を午前中に頼んでも実際に来たのは午後だったり
・配達員が私服で明らかにアルバイトで不審者にしかみえなかったり
・受け答えがもはやタメ口でイラッとさせられたり
配送のクオリティが低すぎて、萎えました。
TMGの配送で3回経験してから配送する物品をAmazonで買うのは躊躇するようになりました。
どんなに料理が美味しくて外観が豪華なホテルでもトイレが汚いとすべてが台無しになるじゃないけど、どんなに安くて、買いやすいデザインでも配送がだめだと使う気をなくしてしまうんですよね。
まさに今のAmazonのプライム配送はトイレがとっても汚いレストラン状態です。
この点、Yahooショッピングなどは無理に配送料を無料とかにせず、有料でしっかり配送してくれるので安心です。(デザインはバタ臭いですが、ここはもう慣れの問題でした)
ポイント還元を考えればYahooショッピング、楽天市場などのほうが安いことも多いですし。
配送でトラブらないためにもネットショッピングするときにはAmazonだけでなく、Yahooショッピング、楽天市場を見る癖をつけておくことがいいことだと思います。
TMGを回避するには「コンビニ受け取り」を指定
いまさらですがカエレバさんのAmazon切り、同意できます。
カエレバ・ヨメレバ切り替え完了のご報告 ヨメレバブックマークレットの変更と、つなぎサービス「カエレバ風」をリリース
http://www.wakatta-blog.com/kaereba-wind.html
ちなみにAmazonでもコンビニ受け取りにすれば、現状はTMGを回避できるようですね。プライム配送じゃなくなりますが。。。どうしてもAmazonで買いたいときは、「コンビニ受け取り」を指定しましょう。
お急ぎ便の期日指定は回避の可能性は高いようですが、TMGの可能性はゼロではないようです。
ええ…それはひどいですね…。Amazonだと指定日配達やコンビニ受取でTMG回避できるので、最近は専らその方法で自分は頼んでおります。
— Happy Buddha (@hotei_chan) 2018年12月7日