ブログ運用の効率の良い方法。アイデア発散はマインドマップ→情報のストックはEvernote→深掘りと作成WorkFlowyがいい
ブログを毎日続けようと思ってやってみても続かなくなる理由は「ネタの枯渇」「情報が整理できない」「書こうと思ってもなんとなく書けない」のどれかが大体です。
・書きたいのにネタがない
・ネタはあるけど情報を集めるのがしんどい
・なんだかうまく文章がかけない
という悩みに行き着きます。
私の場合、どうしたかといと
・書きたいのにネタがない
これは常日頃ためておかないからそうなる。クラウドに思いついたことはキーワードでメモっておけばいいと思いました。そこで利用しているのがマインドマップ。
具体的にはMindMup2を利用中しています。ブログネタというマップを作成してワードを入れ込んでます。OSフリーでどんな端末からもアクセスできるので何か思いついたらすぐに記録できるのが便利です。
MindMup 2
https://www.mindmup.com/
・ネタはあるけど情報を集めるのがしんどい
これも結局のところ日頃のスキマ時間で地道に集めることが肝要と思い至りました。いつでもどこでも役に立つ情報は一つの場所にストックしておくべきで最適なツールは「Evernote」だなと思っています。
「受信箱」というノートを作ってすべて放り込んで週末に整理しています。モバイルでノートを選んで保存とかかったるくてやがて使わなくなるので、
・ノートは一つにして情報は考えなしに放り込んであとで整理する
のがおすすめです。
ただ本家のアプリは起動も同期も遅いので以下のアプリを使っています。
iPhone→「FastEver2」を利用
Chromebook→WEBブラウザ版を利用
デスクトップ→WEBブラウザ版を利用
GalaxyNote8→模索中
「FastEver 2」をApp Storeで
https://itunes.apple.com/jp/app/fastever-2/id1039596715?mt=8
・なんだかうまく文章がかけない
結局構成を考えていないうちに書き出すから、書き出しをどうしようか迷うし、途中で内容が散ってしまってあやふやになると理解しました。私の場合アウトライナーを基本に書くようにしました。構成を俯瞰して捉えらますし、内容の過不足、構成を考えてから文章を書くようになるので文章作成が楽になりました。
ツールは「WorkFlowy」を利用中です。OSフリーでどんなOSの端末でも利用可能でデータがクラウドに保存されるので、いつでもどこでも利用できるのが魅力。
WorkFlowy - Organize your brain.
https://workflowy.com/
まとめ
ブログネタのストックとアウトプットについて
・アイデア発散はマインドマップ
・情報のストックはEvernote
・深掘り、文章の作成はWorkFlowyがいい
することで効率よく無理なくブログを続けられると思います。
あとはChromebook(笑)
2018年の今考えるブログ運用の効率の良い方法についてでした。